~カーボンニュートラルへの取り組み~
サステナブルな未来のために、ミウラは何ができるのか。
脱炭素社会に貢献する最新技術の追求はもちろん重要なことですが、
まずはお客様の「今」を支えていくこと。
一足飛びに脱炭素社会にシフトすることはできません。
お客様の必要な温度と熱量を見極め、適切な「熱」を見定めながら
徹底的に省エネを提案しています。
そしてエネルギー消費量を減らし、CO₂排出量を減らすことで、
脱炭素社会に向けたハードルを下げていきます。
ミウラは、クリーンで適切な熱エネルギー供給を実現していきます。
とは
熱は私たちの暮らしをあらゆるシーンで支えています。工場や商店などものづくりの現場においても広く使われ、欠かすことができません。しかし、日本で排出される二酸化炭素約11億t※のうち、約1/3が産業利用。そして、その産業利用の排出量の約60%が熱利用によるものです。つまり、脱炭素に近づくためには、熱のムダを省かなくてはなりません。熱は、脱炭素社会の実現を大きく左右するエネルギーなのです。
ちなみに、産業部門における熱利用で排出される二酸化炭素のうち、約9%はミウラがお客様に納めたボイラからの排出。約2,000万tのCO₂排出量をどういう形で減らし、またゼロにするのか、これが私たちミウラの大切な役割だと考えます。
18世紀の近代産業は、熱を作り出す蒸気ボイラの発明から始まりました。熱を安全に供給でき、またエネルギーを容易にコントロールできる。その特長から、蒸気は産業のあらゆる現場で活用されるようになり、そして今の豊かな暮らしにつながりました。産業の熱においては、21世紀の今も蒸気ボイラが活躍をしています。そのような中で、伝統的なボイラ技術をより安全な形でお届けするのが私たちミウラの役割です。
また、麺を茹でるラーメン屋と鮮度にこだわる寿司屋では求められる熱が異なるように、業界や企業ごとに「熱の需要」は異なります。積み重ねた経験から、温度と熱量の関係を熟知し、温度コントロールに長けたミウラだからこそ、お客様ごとの適切な熱を見定め、お届けすることができるのです。
なぜ、カーボンニュートラルはなかなか進まないのか。理由は二つあります。一つは、技術革新に時間がかかるため、ロングタームでの取り組みになること。もう一つは、脱炭素化は高コストになりがちという事実。熱ソムリエであるミウラは、既存の設備を活かしながら、コストの上昇を抑えた低炭素を着実に実行することをご提案します。2050年のカーボンニュートラルはもちろん、国が提唱する2030年までの目標である46%削減(2013年比)をサポート。熱の扱いに長けたミウラが可能にします。
年に向けて
STAGE1
徹底的な省エネへの具体的な施策
SOLUTION 1
ボイラの燃料を油からガスへ切り替えるだけで、約26%のCO₂を削減。2030年までに179万tものCO₂削減も可能に。
2002年、お客様の施設内で稼動するミウラのボイラは半数以上が油焚きでした。2030年までに稼動ボイラの9割以上を現在の主流であるガス焚きボイラに切り替えることをめざしています。燃料転換だけで1台当たり約26%のCO₂を削減できます。また、より少ない燃料でより多くの蒸気を生み出せる「ボイラの効率UP」によって+αのさらなるCO₂削減効果も期待できます。省エネを実現することで、2002年から2030年までで179万tものCO₂削減をめざしています。大きなコストをかけるのではなく、まずできることから取り組む。これがミウラの考え方です。
SOLUTION 2
ボイラとヒートポンプの組み合わせで、未利用熱を活用。また、熱回収式のコンプレッサで、大気中に捨てられている熱も有効利用。年間62万tものCO₂削減の好機に。
ミウラでは、ボイラとヒートポンプを併用しているお客様にハイブリッドシステムをおすすめしています。70℃までの低温度域はヒートポンプを、それ以上の温度はボイラを組み合わせる手法です。それぞれの長所から未利用熱を活用し、CO₂削減と省エネ効果の最大化を図ります。また、工場全体の電力消費の20~30%がコンプレッサと言われています。圧縮した空気を作る際、多くの熱を生みますが、その9割以上が廃熱です。ミウラは熱回収式のコンプレッサを開発しました。捨てる熱を拾ってボイラに再利用することで、毎年62万tのCO₂削減に貢献しています。どちらのソリューションも熱の使い方を理解しているミウラならではのご提案です。
SOLUTION 3
ミウラ製品も他社設備も、エネルギー使用状況を見える化。パソコンなどでモニタリングできて、エネルギー管理から省エネに貢献。
ミウラなら、工場全体のエネルギー使用状況を日常的に見える化できます。蒸気も水もエアも電気も、お手元のスマホなどから一元管理できるのです。また、ミウラはものづくりだけでなく、メンテナンスにも力を入れている会社です。お客様の施設へ伺うフィールドエンジニア一人ひとりが「熱・水・環境」の幅広い領域に対応。メーカーならではのワンストップ・メンテナンスサービスで環境負荷低減をサポートします。
SOLUTION 4
蒸気も、エアも、水も、電気も。設備単体ではなく、工場全体で実施する省エネ診断をご提供。トータルでの改善提案を実施。
ミウラでは、お客様施設内の「エネルギーの見える化」を診断・分析も行っています。工場省エネの最初の一歩として現状を把握できるだけでなく、蒸気や電気、冷水・温水、燃料、圧縮空気など、各種設備のエネルギーを可視化することで、個々の施設の課題を発見できます。現在までの分析数は、60,000件以上! 多くの実績をもとに幅広いエネルギーを熟知するミウラだからこそ、独自の改善策をご提案します。
年に向けて
STAGE2
水素はもちろん、
まだ見ぬ燃料への対応をめざす
未来を叶える、今の技術
ミウラは既に水素燃料ボイラを製品化しています。燃焼時の生成物が水のみのため、燃焼時のCO₂排出はゼロです。さらに、「熱変換」という強みを活かして、メタネーションなどの新燃料に対応したボイラの開発にも取り組んでいきます。
用途多彩なエネルギー源!
ガスから電気も作れるように
未来を叶える、今の技術
2つのエネルギーを同時に生産・供給する燃料電池(コージェネレーションシステム)。発電を行うと同時に発生する排熱を温水として回収します。また、都市ガスを燃料とすることでCO₂排出量の削減に貢献します。
都市ガスを燃料に電気を生みだす燃料電池(モノジェネレーションシステム)。ミウラは東京ガス株式会社様と共同で、世界初となる発電効率65%のSOFCシステムの開発に成功しました。従来のLNG火力発電よりも高い発電効率を有した分散型電源です。
にお任せください!
ミウラのフィールドエンジニアは、いつもお客様の一番近くで、適切な熱をご提供します。まずはコツコツとできることから、そして未来の新エネルギー対応まで。2050年のカーボンニュートラル実現に向け、熱のムダを省き、環境負荷低減をめざします。それを可能にするのは、熱のことを熟知した「熱ソムリエ」だからこそ。ぜひ、私たちにお任せください!
メンテナンスに従事するフィールドエンジニアの日常を切り取りました。お客様に満足していただくため、常に「お客様と心から繋がりたい。」と願っています。(2022年1月日本経済新聞)
第2弾広告では、熱の豊富な知識を持ち、温度を見通すミウラのフィールドエンジニアをキャラクター化。彼がかけているのは「℃」メガネです。(2023年2月日本経済新聞)
ミウラは2024年5月に設立65周年を迎えます。「熱ソムリエ」はお客様と共に、脱炭素の“ミライ”に向かって、一歩ずつ歩んでいきます。(2024年3月日本経済新聞)
1959年に設立したミウラ。従業員わずか5人からはじまったミウラの挑戦は、これからも続きます。
2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを動画でもご覧ください。
熱ソムリエは三浦工業(株)の登録商標です。