社員紹介

世界の海の環境を守るため。
世界中で航海している
船舶のため。

フィールドエンジニア

梶原 隆議KAJIWARA Takanori

舶用メンテナンス2部 
舶用今治メンテナンス課
2015年入社
情報工学科卒

志望動機

松山に生まれ、宇和島で育った私にとって、三浦工業は小さな頃から聞き慣れた会社でした。就職先として意識するようになったのは、研究室の先生に勧められたことがきっかけ。最後に背中を押してくれたのも「愛媛でトップクラスの企業に入って、挑戦してこい」という先生の一言でした。

 入社以来、舶用メンテナンス部門で船舶に搭載されるボイラや造水装置、バラスト水処理装置、焼却炉などの試運転、メンテナンスなどを担当しています。

 新造船にミウラの機器が搭載されることが決まると、納入された機器は造船所のドッグにおいて船内に設置されます。試運転の業務では、設置された機器の配管や配線などをチェックし、正常に動作するかを確認し、造船所の検査を受けます。検査後は、その船のオペレーションを担う船員に対して、機器の取り扱い説明を実施。メンテナンス業務は、航行を重ねた船が港やドッグに戻ってきたときに、機器の点検に出向き、何らかのトラブルを抱えている場合には、その原因を突き止めて解決に導きます。

 入社当初は上司に同行し、挨拶の仕方からはじまり、仕事の進め方や点検、メンテナンスの基本、トラブル解決のノウハウを学びました。取り扱い説明の際に外国人の船員たちに対して、上司が英語で説明する姿を見て、自分もこんなエンジニアになれるのだろうかと、将来に自信が持てなくて不安を感じたのを覚えています。それでも、目の前の課題を一つひとつクリアしながら、自分にできることが少しずつ増えていくことを実感し、手応えを感じられるようになりました。そして、試運転、メンテナンスを終えて、ミウラの機器が搭載された船が大海原へと旅立ち、世界の物流を支えていることを誇りに思っています。

営業

初めての海外出張。
その達成感が
大きな自信になった。

 入社して2年目を迎える頃から、バラスト水処理装置の試運転を担当する機会が増えていきました。バラスト水とは、貨物船が空荷で出港するときに、航行時のバランスをとるために船内に貯留する海水のことで、貨物を積載する港で船外に排出します。このときに寄港地の海洋環境に影響を及ぼさないように処理することが求められています。このバラスト水の処理装置の試運転を行い、さまざまなトラブルを経験しながら、徐々に、自らの判断で解決へと導くことができるようになった頃のことです。台湾の港に停泊する船のバラスト水処理装置の試運転中にトラブルが発生し、応援要請がありました。上司からの「行ってみるか」の問いに「はい、行ってみます」と応じて、初の海外出張を経験することになりました。現地で迎えてくれた日本人社員と共に船内のゲストルームに泊まり込み、有効な解決策について話し合い、作業と調整を繰り返しながら、何とか期限内に船を港から送り出すことができました。

 私たちの仕事では、お客様である造船会社や船主が望むスケジュールに合わせて、業務を遂行することが求められています。自分の判断ミスや作業効率の悪さから、期限内に業務を完了させることができなくなって、先輩に応援に来てもらうという悔しい思いも何度も経験してきました。それだけに応援要請を受けての海外出張で自分の役割を果たせたことは、大きな自信になりました。

営業

社内外の人間関係が、
成長を後押ししてくれる環境。

 その後も、世界最大級のコンテナ船に搭載されたバラスト水処理装置の試運転を担当し、その進水式にも立ち会うなど、数多くの貴重な経験を重ねてきました。こうして若いうちからチャレンジする機会が与えられることが、ミウラで働く魅力の一つだと思います。また、この間には後輩も増え、“彼らの目標となるエンジニアになりたい”という思いから、新たな技術や知識の習得にも積極的に臨むようになりました。チーム内には何でも話し合える環境があり、互いに切磋琢磨しながらチームとして成長していこうという勢いが感じられます。

 今後の目標は、お客様から信頼されるエンジニアになること。与えられた課題に向き合い、創意工夫しながらそれを解決することが、自らの成長につながります。そしてお客様からの「ありがとう」「助かった」という言葉が、次の課題に向かう原動力になるのです。お客様との関係を大切にしながら「梶原に任せて良かった」と喜んでいただけるようなメンテナンスを提供していきたいと思います。

営業