社員紹介

見えない課題を
掘り起こす。
お客様の笑顔が
見えてくる。

フィールドエンジニア

小川智哉

2022年入社
テクノ大阪メンテナンス課
経済学部 経営学科 卒業

  1. 現在の仕事

    食品機器とメディカル機器の
    メンテナンス

    テクノ部門のフィールドエンジニアとして、食品工場や病院などの現場で、食品機器とメディカル機器のメンテナンスを担当しています。食品工場では真空冷却機や冷水装置、病院では、手術で使う医療器材の洗浄器や滅菌器などの機器を点検・修理して、正常に稼動させるのが私たちの仕事です。入社したのがコロナ禍だったこともあり、お客様を訪問するときは、いつも以上に消毒などの衛生管理を徹底。今も、目元だけしか出ない白い作業着で仕事をしています。

  2. 1日のスケジュール

    8:20
    出社
    8:30
    朝礼
    9:00
    1件目の客先訪問(現場作業)
    12:00
    昼休み
    13:00
    2件目の客先訪問(現場作業)
    17:00
    事務所着 事務処理
    18:30
    退社
  3. 入社を決めたポイント

    トップシェアを誇る企業で
    働くことのおもしろさ

    大学は広島ですが、愛媛出身なので地元の企業に就職しようと考えていました。ミウラを志望した一番の理由は、「国内シェアNo.1の製品がたくさんあること。」
    どんな業界でも、トップを取る企業には魅力を感じます。就活のときは、体育会系の社風だという噂も聞いたのですが、入社してみたら全くそんなことはありませんでした。上下関係を感じさせない人が多く、自分の意見が言いやすいので、こんな社風がトップシェアにつながっているのかもしれません。

  4. 仕事のやりがい

    仕事をして感謝されるのが
    何よりうれしい

    お客様に感謝されること。これに尽きます。機器の急な不具合や故障の連絡を受けて出向いた際に、修理が完了して無事に復帰すると「ありがとう」という言葉をかけていただきます。フィールドエンジニアはお客様自身で機器が復旧できない場合に深夜出向することもありますが、メディカル機器を修理するという意味では自分たちも医療チームの一員かもしれません。一刻も早く確かな仕事をすることで、救われる人たちがいると思うと、やりがいと大きな責任を感じています。

  5. これまで「ミズカラ」起こしたアクションは?

    お客様の課題をミズカラ掘り起こす

    自由参加の勉強会など、テクノメンテの知識と技術を磨けるチャンスがあるときは、積極的に学んでいます。そして、お客様から相談されるのを待つのではなく、ミズカラ課題を掘り起こして、自分なりの提案をしています。求められた仕事だけなく、+αを考えるのが、私のアクションです。

  6. ミウラで今後チャレンジしたいこと

    名前で呼ばれるフィールドエンジニアに!

    まずは、一人前のフィールドエンジニアになることです。尊敬する先輩は、お客様から「ミウラさん」ではなく、親しみを込めて名前で呼ばれています。頼りにされている証拠だと思います。そんな信頼関係が築けるように、目の前の仕事をコツコツと、誠実にやり続けていきたいと考えています。

  7. オフの日の過ごし方

    バイクとサウナで
    疲れも気分もスッキリ

    学生時代から乗っているバイクが好きで、地元の愛媛から赴任地の大阪まで愛車を走らせて来ました。オフの日には、街乗りを楽しんでいます。温泉やサウナも好きですね。以前、事務所の近くにスーパー銭湯があったのがきっかけで、今でも同期と一緒に近場の温泉に行ってリフレッシュしています。

  8. 最後にミウラのいいところを教えてください

    仕事も生活もサポートがとても手厚い

    まわりの方々のサポートが、とても手厚いところです。初めての現場に行くときも心強く感じています。福利厚生が充実しているのもいい。何でも話せる職場なので、会社から補助が出る飲み会にも積極的に参加しています。お酒が飲めなくても楽しめる会で、参加したい人が集まる自由な感じもミウラらしいと思います。

INTERVIEW