社員紹介

与えられた仕事を
処理するだけでは、
水処理のスペシャリスト
にはなれない。

技術開発

大森理之

2018年入社
アクア技術部 純水技術課
創成科学研究科 化学系專攻 修了

  1. 現在の仕事

    純水装置の設計と量産維持

    アクア技術部に所属して、水中に含まれるイオンなどの不純物を除去する純水装置の機械設計を担当しています。コンパクトに設計したミウラの純水製造システムは、目標だった省スペース、省エネ、省コストを実現しました。飲料メーカーや製薬メーカーなどに導入され、お客様の要望に合わせた特注の装置設計も行っています。メンテナンスを行うフィールドエンジニアの技術的なサポートをして、量産維持を徹底するのも私たちの仕事です。

  2. 1日のスケジュール

    8:15
    出社
    8:30
    朝礼
    8:40
    メール確認
    10:00
    問い合わせ対応 見積作成 特注対応
    12:20
    昼休み
    13:20
    問い合わせ対応 見積作成 特注対応
    15:00
    試験準備
    17:30
    メール確認 明日の業務準備
    19:00
    退社
  3. 入社を決めたポイント

    若手にも難易度の高い
    仕事を任せてもえらえる

    世界の水問題に関心があったので、大学では循環環境工学を専攻しました。その学びを生かせる仕事に就きたいと思い、ミウラに就職した研究室の先輩から「若手にも難易度の高い仕事を任せてもらえる」という話を聞いたのが、志望の決め手です。社会人になったら、学んできたことを生かしてすぐに活躍したいと思っていたので、ミウラならそれができると思いました。
    また、給与や福利厚生が良くて、年功序列に関係なくきちんと評価されるという話にも魅力を感じました。

  4. 仕事のやりがい

    設計者としての達成感があり
    感謝されることもある仕事

    自分で設計した純水装置が組み上がり、納品されたときの達成感がやりがいにつながっています。フィールドエンジニアや営業からの問い合わせに応えて、問題が解決したときに感謝されたり、原因が不明な難しい案件に対して、チームのメンバーで解決策を模索したり。日々、手応えを感じながら仕事をしています。
    ミウラには「社内でも仕事の相手は全て顧客」という考え方があり、部門を超えた積極的なコミュニケーションで、いい仕事ができると感じています。

  5. これまで「ミズカラ」起こしたアクションは?

    部員がミズカラ行動できる環境づくり

    もともと人から指示を受けて行動するよりも、自ら考えて行動したいタイプなので、毎日が「ミズカラ、ミウラカラ」です。部下に対しては、上司から指示を受けるだけではやりがいを感じられないだろうと思い、自分自身で決めた目標に向かってチャレンジできる環境づくりを心がけています。

  6. ミウラで今後チャレンジしたいこと

    いつかは水処理のスペシャリストに

    目の前の目標は、純水機器全般の知識を広く、深く身につけて、純水のスペシャリストになることです。そのうえで、将来は水処理全般の専門知識を持ち、社外の人たちに対しても「水処理のスペシャリストです」と名乗ることができるようになりたいと思っています。

  7. オフの日の過ごし方

    リフレッシュはゴルフと
    愛犬との散歩

    学生時代は野球部だったので、体を動かすことが好きです。今は、社会人になってから始めたゴルフと、愛犬との散歩がリフレッシュタイム。ゴルフコースはミウラの同僚とまわることが多く、開放感のある気持ちのいい場所でプライベートな時間を一緒に過ごすと、心の距離がぐっと縮まる気がします。

  8. 最後にミウラのいいところを教えてください

    上下関係の壁がないオープンな環境

    社内は上下関係の壁がなく、どんなことでも気軽に相談できる環境が整っています。また、若い頃から仕事を任され、先輩や上司などのサポートもしっかりしているので、働きがいのある会社でもあると思います。

INTERVIEW