社員紹介
自分の視野を広げる
チャレンジで
世界のシェアを広げる。
営業
池川公輔
2019年入社
東京支店 東京営業課
経営学部 経営学科 卒業
-
現在の仕事
地域冷暖房の新規顧客開拓
都市部で注目されている地域冷暖房施設の熱源に、ボイラを採用していただく仕事をメインに担当しています。営業課のミッションは新規顧客の開拓です。心がけているのは、技術と知識の裏づけがある提案をすること。たとえば、お客様の工場内にある既存のボイラの稼動状況を分析し、当社の商品に切り替えた場合のメリットをシミュレーションして、最適な機器を提案しています。また、廃熱を再利用するなど、工場全体の省エネルギーにも目を向けています。
-
1日のスケジュール
- 8:30
- 客先直行
- 9:30
- A社訪問(商談)
- 10:30
- B社訪問(現場調査)
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 出社 Webミーティング
- 14:00
- 提案資料作成
- 15:00
- ボイラ室図面作成
- 17:50
- 退社
-
入社を決めたポイント
世界を舞台に働ける
グローバルな事業展開実家が銭湯を営んでいるので、幼い頃からミウラの製品が身近にありました。湯を沸かす熱源はミウラの蒸気ボイラ、水はミウラの軟水装置を使用しています。そんな縁があって軽い気持ちで企業説明会に参加したのですが、様々な業種でミウラ製品が使われていることや、海外でも24の国と地域で事業展開していることを知りました。海外赴任のチャンスがあるのは大きな魅力です。また、先輩社員との交流会では、熱意のある方々が多いという印象を受け、この会社で働きたいと思いました。
-
仕事のやりがい
これからシェアを広げていく
営業の仕事はおもしろいミウラの貫流ボイラは国内トップシェアですが、地域冷暖房システムはこれから伸びていく分野です。お客様によって要望が異なるため、何度も足を運んで、最適な提案は何かを自分で考えぬきます。試行錯誤して苦労することもありますが、ミウラの製品を納得して採用していただき、「ありがとう」と感謝されたときは疲れが吹っ飛びますね。社会の課題を解決する分野でシェアを広げていく仕事は、自分自身の成長にもつながると思っています。
-
これまで「ミズカラ」起こしたアクションは?
選択肢が増える提案をミズカラ発信
お客様から求められている課題に応えるのはもちろんですが、営業としてミズカラ発信することが大事だと考えています。主力のボイラだけでなく、工場全体をまるごとメンテナンスする視点で、「このような方法もあるのではないか?」と常に考え、選択肢が増える提案をするのが私のアクションです。
-
ミウラで今後チャレンジしたいこと
海外赴任のチャンスを自力でつかむ
学生時代からの目標だった海外赴任をめざして、社内の公募に手を挙げ、グローバル研修を受講。インドネシアで海外研修をするチャンスを手にしました。現地スタッフとの仕事の進め方など、行ってみないと分からなかったことばかり。この経験を活かして、将来はミウラの海外シェアを広げていきたいと思います。
-
オフの日の過ごし方
アウトドアの趣味で
リフレッシュキャンプに行ったり、BBQをしたり、アウトドアで過ごす時間が何よりのリフレッシュタイム。頭と体を使うゴルフも好きです。海外研修先では、ゴルフを通して現地の人たちと親しく交流できました。オフの日は基本的に、自分のやりたいことを自由にやっています。もちろん、妻には相談しますけどね(笑)
-
最後にミウラのいいところを教えてください
「さん」づけで呼ぶ風通しの良さ
社内では、年齢や肩書きに関係なく、みんな「さん」づけで呼び合うのがミウラの社風です。創業者について話すときも、親しみを込めて「保さん」と名前で呼んでいます。そんな風通しのいい職場なので、どんなことでも気軽に相談できて、自分の意見をはっきりと言えるのは、ミウラのいいところです。
INTERVIEW
-
エネルギーの
古い常識を脱したい。
脱炭素は夢じゃない。技術開発
2021年入社
FC技術部 FC技術課
工学府 水素エネルギーシステム専攻 修了 -
与えられた仕事を
処理するだけでは、
水処理のスペシャリスト
にはなれない。技術開発
2018年入社
アクア技術部 純水技術課
創成科学研究科 化学系専攻 修了 -
良いシステムは、
システマチックな
仕事からは生まれない。技術開発
2016年入社
電機システム技術部 BAシステム技術課
工学域 電気電子系学類 卒業 -
自分次第で
どの現場も世界一熱い
仕事場にできる。フィールドエンジニア
2020年入社
千葉メンテナンス課 千葉西メンテ
外国語学部 国際コミュニケーション学科 卒業 -
メンテへの情熱は、
ボイラよりも熱い。
冷めた人間に
なんてならない。フィールドエンジニア
2022年入社
南大阪メンテナンス課 河内メンテ
新素材・生命コース 出身 -
保守という使命で
いのちの現場を
守りぬく仕事がある。フィールドエンジニア
2021年入社
テクノ横浜メンテナンス課
経営学部 経営学科 卒業 -
見えない課題を
掘り起こす。
お客様の笑顔が
見えてくる。フィールドエンジニア
2022年入社
テクノ大阪メンテナンス課
経済学部 経営学科 卒業 -
自分の視野を広げる
チャレンジで
世界のシェアを広げる。営業
2019年入社
東京支店 東京営業課
経営学部 経営学科 卒業 -
応え続ける。
お客様のニーズにも、
仲間の期待にも。営業
2021年入社
大阪支店 大阪営業2課
社会共創学部 環境デザイン科 卒業 -
地元で起こした
アクションが、
世界を動かす
こともある。スタッフ(一般事務)
2020年入社
営業推進部 営業企画課
社会学部 社会学科 卒業