社員紹介

保守という使命で
いのちの現場を
守りぬく仕事がある。

フィールドエンジニア

芝 太一

2021年入社
テクノ横浜メンテナンス課
経営学部 経営学科 卒業

  1. 現在の仕事

    メディカル機器と食品機器の
    メンテナンス

    医療と食の安全を支える、メディカル機器と食品機器を取り扱う部門で、メンテナンス業務を担当しています。医療の現場で手術などに使われる器具を、洗浄・滅菌・乾燥するメディカル機器や、スーパー・コンビニに並ぶお弁当や学校給食の加熱・冷却などを行う食品機器があります。どちらも、メンテナンスでお客様を訪問するときは清潔第一。いのちに関わる仕事なので、異物混入などを防ぐため、身だしなみから徹底して衛生に気をつけています。

  2. 1日のスケジュール

    7:30
    出社
    8:30
    朝礼
    9:00
    1件目の客先訪問(現場作業)
    12:00
    昼休み
    13:00
    2件目の客先訪問(現場作業)
    16:00
    作業終了 現場出発
    17:30
    事務所着 事務処理
    18:30
    退社
  3. 入社を決めたポイント

    社員の生活を大切にする
    働きがいのある会社

    地元の大きな会社なので、子どもの頃から名前は知っていました。親戚にも勤めている人がいて、就活のときに話を聞くと、住宅手当などの福利厚生がとても充実していることに驚きました。大学までずっと愛媛だったので、全国の拠点で働くチャンスがあることも志望理由の一つです。もちろん業務内容にも魅力を感じていたのですが、ボイラの会社という印象が強かったので、テクノ部門※に配属が決まったときは「テクノって何?」というゼロからのスタートでした。

    ※メディカル機器、食品機器を主に扱う部門

  4. 仕事のやりがい

    地道に続けてきた提案が
    採用されたときの喜び

    フィールドエンジニアは、メンテナンスの現場でお客様と話をする機会が多く、ただ作業をして終わりという一方通行の仕事ではありません。頼りにしていると言われたときは、うれしいですね。メディカル機器や食品機器のほかにも、ミウラにはものづくりに欠かせないたくさんの商材があるので、お客様にとって最適な提案の幅が広がります。入社2年目から地道に提案を続けていた案件が、今年になって数件採用され、手応えを感じました。責任が増えて忙しい毎日ですが、やりがいを持って仕事ができています。

  5. これまで「ミズカラ」起こしたアクションは?

    お客様に信用していただける仕事をする

    与えられた仕事をこなすだけでなく、お客様に信用される仕事を心がけています。日々の点検を確実に行いながら、求められていることを常に考え、ヒアリングと提案を行う。良い提案ができると頼っていただくことが増え、そこからまた幅広い提案ができる。それが自分の成長につながると思います。

  6. ミウラで今後チャレンジしたいこと

    自分を磨いて、なくてはならない存在に

    お客様から、ミウラの誰かではなく、自分を頼っていただけるようになることです。そのために、テクノメンテの研修などには積極的に参加して専門知識と技術を磨き、お客様の相談相手になれる人間力も高めたいと思います。そして、会社にとってなくてはならない存在になることが、これからの大きな目標です。

  7. オフの日の過ごし方

    いろいろなジャンルの
    ライブを楽しむ!

    赴任地が横浜で良かったと思うことの一つが、いろいろなジャンルのライブを観に行けることです。地元の愛媛で過ごした中学と高校時代には、友人とバンドを組んで演奏していたので、今でも音楽は大好き。関東エリアで働いている地元の友人も多いので、毎週のようにライブを楽しんでいます。

  8. 最後にミウラのいいところを教えてください

    福利厚生の手厚さとコミュニケーション

    事務所の上にある寮に住んでいて、住宅手当にはかなり救われており、そのぶん飲み会やライブなどの趣味に費やしています。仕事面でのいいところは、忙しい中でも課内のコミュニケーションがきちんと取れていること。お客様の担当は1人ですが、チームと情報共有する仕組みが整っているので、フォローし合って円滑に仕事を進めることができます。

INTERVIEW