Q & A
[熱電ソリューション]
コンプレッサ
コンプレッサの省エネ方法は?
コンプレッサは工場全体の消費電力のうち、約20~30%を占めるといわれるほど電力を消費する設備となります。
そのため、コンプレッサの省エネは非常に重要となります。
【A1】使用空気量の改善
エア配管からのエア漏れを改善することで使用空気量を削減します。

【A2】吐出圧力の低圧化
コンプレッサ吐出圧力を低圧化することで消費電力を削減します。
- 配管、エアフィルタ等の圧力削減
- 稼働に必要な圧力の低い設備への更新により低圧化

【A3】インバータ機の導入
インバータ機を導入することで部分負荷時の運転効率を改善します。

制御方法によっては部分負荷時の運転効率が悪い インバータ機への入替で省エネ可能!
【A4】コンプレッサ台数制御の導入
コンプレッサ台数制御を導入することで稼働台数を調整します。

【A5】未利用熱の有効活用
ミウラのコンプレッサは未利用熱を有効活用し、更なる省エネが可能です!
このQ & Aを見ている方へおすすめのコンテンツ
蒸気駆動 エアコンプレッサSD |
【SD-1310COA】蒸気を利用する 環境に優しいエアコンプレッサ |
---|---|
蒸気駆動 エアコンプレッサSD |
【SD-770CF】省エネのカギは蒸気で動くエアコンプレッサ |
蒸気駆動 エアコンプレッサ |
【VA-750CO・1440CO】“廃熱”を“熱”に甦らせる!圧縮熱を回収し、ムダなく省エネ! |
蒸気駆動 エアコンプレッサ |
【VA-540CF】“廃熱”を“熱”に甦らせる!圧縮熱を回収し、ムダなく省エネ! |