仕事・社員紹介(分析)

環境分析センター

主に環境中のダイオキシン類分析を行っています。
排ガス、灰、土、水、大気など様々な媒体を扱っており、特定計量証明事業者認定制度(MLAP)やISO/IEC17025といった国内外で認められた認定・認証を受けたシステムを運用して、精度と信頼性の高い結果を提供しています。

2021年入社(Y.N)

2021年入社(Y.N) 2021年入社(Y.N)
業務内容

ダイオキシン類分析の測定工程を担当しています。
ダイオキシン類分析では高分解能GC-MSという高感度で精密質量まで分離できる装置を使用しています。この装置を最適な状態に保つメンテナンスも自分たちで行っています。
他にも、販売している商品の検査や商品の使用用途を広げるためのデータ取りなども行っています。

やりがい

分析の自動化と効率化を大きなテーマとして掲げていて、新しい装置の導入やプログラムの改善を通じて、実現しようとしています。自分のアイデアや取り組みが業務効率化に直結するため、非常にやりがいを感じます。
今後はAIやロボットの活用にも挑戦して更なる効率化を目指したいと思っています。

メッセージ

ミウラは自動前処理装置をはじめ、様々な分析関係の商品を研究開発・販売しています。
それらの品質チェックや新商品開発時やお客様からの問い合わせ時のデータ取りなど、分析業務以外にも多く携わることができます。ダイオキシン類分析を経験して、他の分析で活躍している方、商品の研究開発、設計に携わっている方も数多くいて、分析、開発、研究など様々なことにチャレンジしやすい環境だと思います。

2018年入社(M.T)

2018年入社(M.T) 2018年入社(M.T)
業務内容

私は一般職で入社して分析センターに配属されました。
分析センターでは、ダイオキシン類の測定・定量業務を担当しています。測定装置を安定稼働させるために部品交換等のメンテナンス実施や過去情報や試料情報をもとに、測定データの妥当性確認を行っています。

やりがい

事務作業以外にも専門的な仕事に携わることが出来ます。
最近では、学会に参加,ポスター発表を行ない、自身の成長を感じる事のできる経験となりました。学会発表が終わった時の達成感は最高でした!

メッセージ

分析業務に実際携わることが出来るので非常にやりがいを感じています。
上司と部下の連携もしっかり取れていて、困ったことがあればすぐに相談できます。様々な課題に挑戦する機会も多く与えてくれるため、チャレンジ精神旺盛な方は特に楽しく仕事ができる環境ではないでしょうか。
新人教育やOJTマニュアル・スキルアップの支援も充実しているので、日々成長しながら仕事に取り組める環境だと思います!

科学分析センター

環境汚染対策に関する分析や生活・労働環境を守るための様々な分析を行っています。
また、三浦グループのボイラ・アクア・メディカル・舶用等の水分析や商品開発のための分析も行っています。多種多様な分析依頼に対応し、精度の高い分析結果を提供できるよう日々取り組んでいます。

2023年入社(H.O)

2023年入社(H.O) 2023年入社(H.O)
業務内容

私は、主に土壌・水質などの環境試料中に含まれる有害物質についての測定を行っています。
少しの操作の違いやデータ処理での見落としなどによって結果が大きく変わるため精度の高い分析データを提供できるよう、日々正確な分析を心掛けるようにしています。

やりがい

日々分析をしていると、測定がスムーズに進まないということがよくあります。それが装置の不具合なのか、測定に使用する試薬なのかを、過去の事例を参考にしながら対処方法を考えます。自分で原因を特定し、測定がうまくいったとき等はとてもやりがいを感じます!

メッセージ

女性社員も多く在籍しており、とても働きやすい環境だと思います。
入社当初は周囲と比べて専門的知識もあまりなく、不安もありましたが、年齢や立場を問わず、オープンな雰囲気のおかげで仕事はもちろん、プライベートも充実した日々を送っています。
月に1回の飲み会もとても楽しいですよ!

ITのスキルのある方、分析業務経験者、分析営業経験者、グローバル業務経験者(語学のスキルのある方)、
研究開発業務経験者、商品設計経験者、品質管理経験者、など大歓迎!

三浦環境科学研究所のお問い合わせフォーム
三浦環境科学研究所のお問い合わせフォーム

分析依頼・資料請求など
お気軽にお問い合わせください