きれいで快適な暮らしと持続可能な社会づくりに向けて
人財

ミウラグループは、「働きがいのある、働きやすい職場づくり」をモットーに、従業員の人格・個性を尊重し、安全な職場環境と良質な労働条件を提供するとともに、人財の育成と活用を推進しています。
労働安全衛生

ミウラグループは、事業活動を行ううえで、従業員一人ひとりの「安全・健康」を第一と考えています。「ミウラグループ安全衛生方針」のもと、安全衛生委員会が推進者となり、グループ全社でさまざまな安全衛生活動に取り組み、安心・安全で働きやすい職場環境づくりを進めていきます。
品質管理

ミウラグループは、「ミウラグループ企業行動規範」に則って行動し、お客様に役立つ技術に磨きをかけ、製品やサービスにおけるすべての品質を高めることにより、お客様の信頼にお応えしています。
サプライチェーン

購買部門は企業の社会的責任を果たすため、お取引先であるサプライヤーとの相互理解、法令・社会規範の遵守を積極的に推進しています。さらに、サプライヤーから供給された優れた資材をよりよい製品づくりに活かし、お客様に提供しています。
社会貢献
ミウラグループでは、世界が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)を100年企業に向けた目標の一つとして捉え、CSR活動を積極的に推進しています。ミウラグループが事業活動を行っている国内外の各地域においても、コミュニティの持続的な発展や豊かな社会の実現を目指し、SDGsの視点を考慮した教育支援、環境保全、地域活動への協力など、さまざまな社会貢献・地域貢献の取り組みを行っています。
-
スポーツ応援
地域のスポーツチームや、愛媛県出身のスポーツ選手を応援しています。
-
ミウラート・ヴィレッジ
従業員や地域の方々にさまざまな美術品を鑑賞して楽しんでいたただこうと創業者三浦保の強い意志で建設されました。
-
プラネタリウム小学校出前授業
60周年を記念して企画したオリジナルプラネタリウム。全国7ヶ所の小学校で出前授業を行いました。地球温暖化を止めるために、自分たちにできることを考える機会となりました。
-
松山まつり
毎年8月に開催される夏の一大イベント。ミウラは「野球拳おどり」にミウラグループ連として踊り手、演奏、スタッフ、事務局総勢150名もの社員が参加し、オリジナリティあふれるパフォーマンスで松山の夏を彩ります。
-
愛媛マラソン
毎年、足湯や北条工場お接待所でランナーをおもてなししています。
-
職業体験「キッズジョブまつやま」
従業員がボランティアで出展し、小中生にミウラ独自の製造業の仕事を体験してもらっています。
-
キッザニア甲子園
2013年よりオフィシャルスポンサーとして「ボイラ施設」パビリオンを出展しています。
-
愛媛大学 寄附講座
愛媛大学に1999年から寄附講座として「環境産業科学講座」を開設しています。
2002(平成14)年11月には、研究施設「三浦記念館」を寄贈し、環境に関する計測技術や廃棄物の再資源化などの基礎研究を行い、それらの応用・実用化を図ります。 -
日本機械学会 三浦賞
将来を期待される若者の顕彰を通して、2004年度よりものづくり日本の人材面での育成強化の一助を担っています。
-
三浦教育振興財団
地元愛媛県における教育振興への貢献をめざし、1990年に創業者三浦保により創立された、愛媛県の学生を対象とした奨学金給付等を行う事業です。
-
COPARMEXに加盟
メキシコ企業の省エネや環境負荷低減に貢献するため、2020年より「 COPARMEX 」という経営者連合会に加盟しています。
-
学生とともにGO GREEN活動
ミウラインドネシア工場のあるカラワン県で、学生への環境に対する教育の一環として植樹活動やインターンシップ受入などを行っています。
-
ひとり、ひとりの
を。
地球と子どもたちの未来のために、世界中の社員とその家族一人ひとりが取り組む“ひらめき”と“愛”のメッセージを集め、サステナブルツリーを制作。ショールームや60周年特設サイトに掲載しています。