私たちミウラの技術は高く評価され、数々の栄誉に輝いています。
一部ではありますが、ミウラグループのこれまで受賞した各賞をご紹介いたします。
受賞歴
2020年〜
| 受賞日 | 受賞名 | 団体名 | 製品名 | 
|---|---|---|---|
| 2023年11月 | 令和5年度四国地方発明表彰 発明奨励賞 | (公社)発明協会 | 蒸気釜・ バラスト水処理装置 | 
| 2022年11月 | 令和4年度四国地方発明表彰 文部科学大臣賞 | (公社)発明協会 | ガスボイラの燃焼制御機構 | 
| 2022年6月 | 令和4年度全国発明表彰 発明賞 | (公社)発明協会 | ボイラ給水加温ユニットVH型 | 
| 2022年3月 | 2022年度日本ガス協会 技術賞 | (一社)日本ガス協会 | (東京ガス株式会社、三浦工業株式会社、東京ガスケミカル株式会社の3社で共同開発) 小流量タイプ水素発生装置「suidel(スイデル)」 | 
| 2022年3月 | 2021年度日本エネルギー学会 進歩賞(技術部門) | (一社)日本エネルギー学会 | 水素燃料貫流蒸気ボイラ(SI-2000-H2) | 
| 2021年7月 | 令和3年度デマンドサイドマネジメント表彰 (機器部門 (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター振興賞) | (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター | COP10.2を達成した省電力型ヒートポンプVH型 | 
| 2021年2月 | 令和2年度優秀省エネ機器・システム表彰 (日本機械工業連合会 会長賞) | (一社)日本機械工業連合会 | 水素燃料貫流ボイラ(SI-2000-H2) | 
| 2021年2月 | 2020年度省エネ大賞 (製品・ビジネスモデル部門 省エネルギーセンター会長賞) | (一財)省エネルギーセンター | 省エネ型燃料切替ボイラ「GC-2000AS」 | 
| 2021年1月 | 令和2年度新エネ大賞 (新エネルギー財団会長賞) | (一財)新エネルギー財団 | 水素燃料貫流ボイラ(SI-2000-H2) | 
| 2020年5月 | 第47回日本冷凍空調学会賞 技術賞 | (公社)日本冷凍空調学会 | ボイラ給水加温ユニットVH型 | 
| 2020年1月 | 2019年度省エネ大賞 (製品・ビジネスモデル部門 資源エネルギー庁長官賞) | (一財)省エネルギーセンター | ボイラ給水加温ユニットVH-155L | 
| 2020年1月 | 2019年度省エネ大賞 (製品・ビジネスモデル部門 省エネルギーセンター会長賞) | (一財)省エネルギーセンター | RO装置MRO-Cシリーズ | 
| 2020年1月 | 2019年度省エネ大賞 (省エネ事例部門 省エネルギーセンター会長賞) | (一財)省エネルギーセンター | 全員参加の草の根運動による省エネ活動 | 
2015年〜2019年
| 受賞日 | 受賞名 | 団体名 | 製品名 | 
|---|---|---|---|
| 2019年11月 | 令和元年度四国地方発明表彰 発明奨励賞 | (公社)発明協会 | 逆浸透膜分離装置 | 
| 2019年7月 | 2019年度日本ガス協会技術賞 | (一社)日本ガス協会 | SQ-1200ZL | 
| 2019年1月 | 平成30年度 省エネ大賞 (製品・ビジネスモデル部門 省エネルギーセンター会長賞) | (一財)省エネルギーセンター | クローズドドレン回収装置 HXシリーズ | 
| 2018年11月 | 第56回全日本ボイラー大会(技術賞) | (一社)日本ボイラ協会 | SQ-1200ZL | 
| 2018年10月 | 戦後愛媛のイノベーション30選 | (一社)愛媛県発明協会 | 小型貫流ボイラ | 
| 2018年10月 | 平成30年度四国地方発明表彰(会長賞) | (一社)愛媛県発明協会 | 船舶用ボイラ(舶用コンポジットボイラの補機熱回収ユニット) | 
| 2018年6月 | 第44回優秀環境装置表彰(日本産業機械工業会会長賞) | (一社)日本産業機械工業会 | バラスト水処理装置(HK) | 
| 2018年2月 | 第7回ものづくり日本大賞(四国経済産業局長賞) | 経済産業省、国土交通省、厚生労働省、文部科学省が連携 | オンラインメンテナンス | 
| 2017年11月 | 平成29年度四国地方発明表彰(発明奨励賞) | (一社)愛媛県発明協会 | ドレン回収システム | 
| 2016年11月 | 公益社団法人日本マリンエンジニアリング学会50周年記念式典(貢献賞) | (公社)日本マリンエンジニアリング学会 | |
| 2016年10月 | 平成28年度四国地方発明表彰(発明協会会長賞)(発明奨励賞) | (一社)愛媛県発明協会 | 蒸気殺菌モードを有する食品冷却機・高効率給水加温システム | 
| 2016年2月 | 優秀省エネルギー機器(日本機械工業連合会会長賞) | (一社)日本機械工業連合会 | SQ・ HX・ MDT-H | 
| 2015年8月 | 2015年度 日本機械学会(機械遺産) | (一社)日本機械学会 | ZP | 
2010年〜2014年
| 受賞日 | 受賞名 | 団体名 | 製品名 | 
|---|---|---|---|
| 2013年4月 | 2012年度日本機械学会賞(技術賞) | (一社)日本機械学会 | RQ | 
| 2013年1月 | 第10回新機械振興賞 (機械振興協会会長賞) | (一社)機械振興協会 | RQ | 
| 2012年10月 | 平成24年度四国地方発明表彰 (愛媛県発明協会会長賞)(発明奨励賞) | (公社)発明協会 | SQ-AS・ MW | 
| 2012年2月 | 優秀省エネルギー機器 (日本機械工業連合会会長賞) | (一社)日本機械工業連合会 | SD-1310CO | 
| 2011年6月 | 日本ガス協会技術賞 | (一社)日本ガス協会 | 蒸気ボイラシステム | 
| 2011年1月 | 優秀省エネルギー機器 (日本機械工業連合会会長賞) | (一社)日本機械工業連合会 | 蒸気ボイラシステム | 
| 2010年11月 | 2010年度グッドデザイン金賞 (経済産業大臣賞) | (公財)日本デザイン振興会 | 蒸気ボイラシステム | 
| 2010年9月 | 第13回日食優秀食品機械・素材賞 | (株)日本食糧新聞社 | CD | 
| 2010年4月 | 日本産業技術大賞 (審査委員会特別賞) | (株)日刊工業新聞社 | SD | 
2000年〜2009年
| 受賞日 | 受賞名 | 団体名 | 製品名 | 
|---|---|---|---|
| 2007年10月 | 第37回食品産業技術功労賞 | (株)食品産業新聞社 | CY | 
| 2007年5月 | 全国発明表彰(日本商工会議所会頭発明賞) 全国発明表彰 この表彰制度は、文部科学省、経済産業省、特許庁、日本経済団体連合会、日本商工会議所、日本弁理士会、朝日新聞社の後援により、発明を完成した人、実施化に尽力した人、発明の指導・奨励・育成に貢献した人を顕彰することにより発明の奨励・育成を図り、我が国科学技術の向上と産業の振興に寄与することを目的としています。 受賞製品:ノンファーネス缶体用 高面負荷ガス燃焼バーナ 予混合式ガス燃焼バーナ搭載 
																	ミウラは、社団法人発明協会が主催する平成19年度全国発明表彰において、「日本商工会議所会頭発明賞」を受賞しました。 閉じる | (公社)発明協会 | SQ | 
| 2006年9月 | 第9回日食優秀食品機械資材・素材賞 | (株)日本食糧新聞社 | CK・CL | 
| 2006年6月 | 日本ガス協会技術賞 | (一社)日本ガス協会 | SQ-2500 | 
| 2005年6月 | 愛・地球賞 | (財)2005年日本国際博覧会協会 | GI-1800E | 
| 2005年6月 | 優秀環境装置表彰 (日本産業機械工業会会長賞) | (一社)日本産業機械工業会 | GI-1800E | 
| 2005年4月 | 優良小型焼却炉認定 | (一社)日本産業機械工業会 | GI-750 | 
| 2004年6月 | 優秀環境装置表彰 (日本産業機械工業会会長賞) | (一社)日本産業機械工業会 | SQ | 
| 2004年6月 | 優良小型焼却炉認定 | (一社)日本産業機械工業会 | GI-1800E | 
| 2003年10月 | グッドデザイン賞 | (公財)日本デザイン振興会 | BP-101ST | 
| 2001年10月 | グッドデザイン賞 | (公財)日本デザイン振興会 | SZ | 
| 2000年7月 | 第30回機械工業デザイン賞 | (株)日刊工業新聞社 | SR | 
| 2000年5月 | 腐食防食協会技術賞 | (公社)腐食防食協会 | BLD |